AIにまつわるさまざまな疑問について、未来の世界からやってきた謎の生物「あいにゃん」と、AIに明るい土橋克寿さん(どばしさん)がわかりやすく紹介する連載企画。第一回のテーマは「音声合成」について。
「音声合成って、専門知識がなくても作れるものなの?」というあいにゃんに対し、「確かに難しそうにみえるよね。でも、実はアイリアSDKを使えば、おどろくほど簡単に実装できるんだよ!」と、どばしさんはやさしく教えてくれました。
※本記事はアイリアの製品およびサービスを紹介するPR記事です。
質問するひと あいにゃん
答えてくれるひと どばしさん

Q1:音声合成って、そもそも何ができるの?
音声合成って言葉は聞くけど、実際何ができるの?
音声合成はテキストをAIにしゃべらせることができるよ。最新の音声合成では、『ボイスクローニング』もできるんだ。『ゼロショット学習』により、短い音声サンプル(数秒~数分)を学習させるだけで、その人の声質で任意のテキストを読み上げさせることができるんだ。
例えば:
・自分の声で好きなセリフを喋らせる
・日本語話者の声で英語を喋らせる
・ナレーションやアナウンスの自動化
GPT-SoVITSというモデルなら、たった10分で実装できるよ!
Q2:プログラミング初心者でも本当にできるの?
コードとか全然わからないんだけど、大丈夫?
大丈夫だよ!アイリアSDKを使えば、コピー&ペーストレベルの作業で音声合成が実装できるんだ。
Pythonなら実際の手順はこれだけ:
1. 下記コードでインストール(数分)pip3 install ailia
2. サンプルコードやライブラリをダウンロード(数分:詳細はこちらの記事を参照)
3. 下記コマンドを実行(数十秒)python3 gpt-sovits.py
通常、GPT-SoVITSの環境構築はDockerなどが必要で、初心者には一手間掛かるんだ。でも、アイリアSDKならたった数コマンドで完了するよ!
Q3:どのくらいの音声データが必要なの?
何時間も録音しないといけないの?
これが驚きなんだけど、GPT-SoVITSは『ゼロショット学習』に対応しているから、事前学習なしでたった数秒の音声サンプルで声質を模倣できるよ!
実際の例:
・基本的な実装: 数秒の音声サンプルでOK
・より高精度な再現: 数分の音声があれば十分
・従来の方法: 数時間〜数十時間の録音が必要だった
つまり、スマホで録音した短い音声でも、すぐに音声クローニングが試せるんだ!
Q4:自分の声以外も学習できるの?
友達の声とか、有名人の声とかも?
技術的には可能だけど、重要な注意点があるよ。
✅ OK例:
・自分の声の学習
・家族や知人の声(本人の許可あり)
・公開されている音声データ(利用規約に従って)
❌ NG例:
・本人の許可なく他人の声を学習
・悪用目的での音声生成
・著作権のある音声の無断使用
プライバシーと倫理への配慮は絶対に必要だよ。必ず事前に本人の同意を得てね!
Q5:どのくらいの時間で音声ができるの?
実際に音声を作るのって、どのくらい待つの?
どばしさん: 処理時間は機械のスペックによるけど、一般的なMacでの目安はこんな感じだよ:
・短文(10〜20文字): 数秒〜10秒
・長文(100文字程度): 30秒〜1分
・Apple Silicon Mac: より高速に処理可能
・古いMac: 少し時間がかかる場合も
初回実行時は、モデルファイルのダウンロードで数分かかるけど、2回目以降は非常に高速だよ!
Q6:日本語以外の言語も対応してるの?
英語でも喋らせられる?
そうそう!GPT-SoVITSは複数言語対応が素晴らしいんだ。
対応言語の例:
・日本語、英語(※アイリアSDKの場合)
・日本語話者の声で英語を喋らせることも可能
・言語間での音声変換も実現
実際のコード例:
# 英語での音声生成python3 gpt-sovits.py -i "Hello world." --text_language en
まさに、グローバル対応のAI技術だよね!
Q7:商用利用はできるの?
お仕事で使っても大丈夫?
アイリアSDKは商用利用可能だけど、いくつかの確認ポイントがあるよ:
✅ 確認事項:
・ailia無償版ライセンス条件の確認
・使用する音声データの権利関係
・生成した音声の利用目的
✅ 活用例:
・企業のナレーション自動化
・教育コンテンツの多言語化
・アプリケーションの音声機能
法的な側面もしっかり確認した上で、安心して活用してね!
Q8:必要な機材は何?
特別な機材とか必要?
特別な機材は必要ないよ!基本的なPC環境があれば十分なんだ。
必要な環境:
・Mac、Windows、Linux対応
・Python 3.6以降
・インターネット接続(モデルのダウンロード時のみ)
推奨環境:
・Apple Silicon Mac(M1、M2など):高速処理
・メモリ8GB以上:安定した動作
・十分なストレージ:モデルファイル保存用
普通のノートパソコンでも全然問題ないよ!
Q9:音声の品質ってどのくらい?
ちゃんと自然に聞こえるの?
GPT-SoVITSの音声品質は驚くほど高いよ!
品質の特徴:
・自然な発音とイントネーション
・感情表現の再現
・話者の声質を高精度で模倣
・V2バージョンでさらに品質向上
実際にサンプル音声を聞いてみて。きっと品質の高さに驚くと思うよ!
Q10:将来性はどうなの?
この技術って、今後どうなっていくの?
音声AI技術は急速に発展していて、将来性は非常に高いよ!
今後の展望:
・リアルタイム音声変換の実現
・より少ないデータでの高精度学習
・感情やニュアンスの細かい制御
・多言語間の音声変換精度向上
特にアイリアSDKは常に最新技術を取り入れているから、将来的な発展にも期待できるよ!
まとめ:今すぐはじめてみよう!
音声合成を試すのって、思っているより簡単で実用的だということが分かったよね!
次のステップ:
1. まずはailia-modelsをダウンロード
2. 簡単な環境構築で音声合成を体験
3. 自分の声で実験してみる
4. 様々な応用方法を試してみる
AI技術の進歩により、個人でも高品質な音声合成が手軽に実装できる時代になったんだ。ぜひ、この機会に音声AIの世界に足を踏み入れてみて!
参考リンク
- アイリアSDK公式ドキュメント(英語)
- アイリアモデルのチュートリアル(日本語版)
- アイリアSDK製品ページ(日本語)
- アイリア無償版ライセンス条件(日本語)
- 【音声学習・再現】GPT-SoVITS 〜ailia SDK×Mac×PythonでTTS10分実装〜
※本記事はアイリアの製品およびサービスを紹介するPR記事です。

土橋克寿
証券会社、ビジネス誌副編集長を経て2013年に独立。欧米中印のスタートアップ取材や、各国首脳・テック企業幹部へのインタビューを多数実施。Yahoo!ニュース エキスパートなど国内外メディアで執筆。2018年より株式会社クロフィー代表取締役として、AI開発・PRコンサルティングなどを手掛ける。
https://news.yahoo.co.jp/expert/authors/dobashikatsutoshi
https://x.com/dobatty

あいにゃん
未来の世界からやってきた、AIにくわしい謎の生物。人間が堕落する世界をもくろんでいるようだが、いつもうまくいかず、人びとの仕事をはかどらせてしまい、結果的にみんなの生活を効率化し快適にしてしまう。「◯◯だにゃ」としゃべるが、ねこではないらしい。アイリア製品やサービスに関する情報を教えてくれる。好きな食べ物はキャットフード。嫌いなものはネズミ。
https://x.com/AINyan_axInc